猫のトイレの匂い対策はみんなどうしてる?トイレの匂い消しに最適なアイテムは?

2023年1月28日

※この記事では広告を表示しております。

猫のトイレの匂い対策

猫のトイレの匂い対策はみんなどうしてる?

猫のトイレの匂い消しに最適なアイテムは?

猫のトイレで自動消臭のものはある?

こんな猫のトイレの匂い対策に関する疑問についてご紹介いたします。

猫のトイレの匂い対策はどうする?

猫を飼っている人の代表的な悩みの一つは猫のトイレの匂いの対策です。

猫のトイレの匂いの対策はどうしたら良いのか、猫のトイレの匂いを消すにはどんなものが必要なのか、掃除はしているけれど、きちんと対策できているのかわからないという人は多いのではないでしょうか。

躾をすれば決まった場所でトイレをしてくれる綺麗好きな性格の猫ですが、猫のおしっこは独特な強い匂いがします。

長年猫を飼っていると飼い主は猫のトイレの匂いに慣れてしまう場合もありますが、ふとした瞬間に匂いを感じて気になってしまう経験があると思います。

さらに来客が猫を飼っている人の部屋を訪ねたときには、飼い主以上に匂いを感じている場合が多いものです。

気になる猫のトイレの匂い対策の方法を3つにわけてご紹介します。

猫のトイレをこまめに掃除する

猫のトイレをこまめに掃除するのは基本的なことです。

しかし匂いの対策のためには、普段見落としている点があるかもしれません。

猫が排泄をしたらなるべくすぐに掃除することも大切な世話の一つです。

排泄物が長く残っていればいるほど匂いは部屋に充満してしまいます。

またトイレが汚れた状態では、猫もトイレを使うことにストレスを感じてしまい粗相してしまうこともあります。

猫が排泄をしたら、なるべくすぐに掃除するようにしましょう。

猫のトイレ本体と周辺を掃除する

猫のトイレ本体やトイレが置いてある床・壁周辺にも汚れや匂いは蓄積します。

一日に一回でも良いので、トイレ本体・トイレ周りの床や壁を除菌ウェットシートや除菌スプレーを使用して拭き掃除するようにしましょう。

その際、ペットにも安全に使用できる掃除グッズを使用するように注意してください。

\年に一度のブラックフライデー!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

また余裕があれば、月に一回は猫のトイレ本体を丸洗いすることがおすすめです。

猫のトイレの環境を見直す

猫のトイレ本体や周辺を清潔に保つことができたら、次に猫のトイレ環境を見直してみましょう。

猫のトイレ環境を整えることは、匂い対策はもちろん猫に快適にトイレをしてもらうために大切なことです。

猫のトイレの猫砂を変える

現在は様々な種類の猫砂が販売されており、消臭効果の高いものもあります。

猫砂の好みは猫によって違うので、粒の大きさや固まり方など猫が気に入って使うものを選ぶようにしましょう。

特に香りがついているタイプの猫砂は、猫によっては好き嫌いが激しいため注意が必要です。

猫砂は少しずつ今使っているものの中に混ぜるようにして、猫の様子を観察するようにしてください。

\年に一度のブラックフライデー!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

猫のトイレの置き場所を考える

匂い対策を考えると猫のトイレはなるべく部屋の中の風下や、換気扇の近く、脱臭器の近くが適しています。

トイレの置き場所を突然変えることは猫が混乱してしまうため、最初から適した場所に置くことをおすすめします。

どうしても途中でトイレの場所を変えたい場合は、もともと置いてあった場所と新しい場所の二箇所にトイレを設置してみて猫の様子を見守るようにしてください。

ペットの匂い消臭に優れた脱臭機も販売されていますので設置することでさらに消臭効果を高める事ができます。

\年に一度のブラックフライデー!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

猫に対するケアを見直す

猫の匂いの対策には、猫自身へのケアを見直すことも大切です。

猫のフードを変える

猫のフードにもたくさんの種類がありますが、猫によって相性がありフードが原因で排泄物の匂いが強くなることがあります。

猫の排泄物の消臭効果をうたうフードもありますが、一番は猫が気に入るかどうかを基準に選んでください。

フードを変える際も、猫砂同様に今のフードに新しいものを少しずつ混ぜるようにしましょう。

猫の好みもありますが、ウェットフードよりもドライフードの方が排泄物の匂いの対策には適しています。

\年に一度のブラックフライデー!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

猫のブラッシングをする

ブラッシングは猫を飼っている場合の大切なケアの一つです。

猫は毛繕いをして体を綺麗に保ちますが、そのため定期的に毛玉を吐き出します。

猫の吐瀉物自体も匂いの原因になりますが、毛玉は消化されず排泄物と一緒に出る場合もあります。

その際にうんちがゆるくなってしまったり、長毛タイプの猫の場合お尻についたままになってしまったりして匂いをばら撒いてしまうことになります。

猫のブラッシングは、一日1~3回を目安に必ずしてあげるようにしましょう。

猫のトイレの匂い消しに最適なアイテムは?

猫のトイレの匂い消しに有効なアイテムを具体的にご紹介します。

猫のトイレの臭い対策のアイテムを選ぶときは、必ず猫が舐めても大丈夫といった猫の健康に害が及ばないものを選びましょう。

消臭効果のある猫砂

消臭効果のある猫砂には、おからが原料のものや緑茶成分配合のもの、炭の力で消臭するものなど多くの種類があります。

猫の好みに合わせて嫌がらないものを選ぶようにしましょう。

ペット用消臭スプレー・ペット用除菌消臭シート

ペット用の消臭スプレーには、匂いの気になる場所にスプレーして匂いを消すタイプとトイレ本体や粗相した場所を拭くためのタイプがあります。

拭き取るタイプの消臭シートと使い分けながら、使用用途に合わせて使いやすいものを選びましょう。

ペット用消臭剤

ペット用の消臭剤には置き型タイプや猫砂に混ぜるビーズタイプがあります。

ペット用のものは大体がペットに配慮した香りになっていますが、猫は特に匂いに敏感なので香りが弱いものか無臭タイプのものがおすすめです。

\年に一度のブラックフライデー!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

消臭効果のある袋

猫の排泄物は、そのままゴミ箱に入れたらもちろん、ビニール袋などにわけても匂いがしてしまいます。

ペット専用の消臭効果のある袋で捨てることがおすすめです。

また赤ちゃんのおむつを捨てる袋などでも代用ができます。

\年に一度のブラックフライデー!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

猫用消臭ボックス

猫用の消臭ボックスは猫の排泄物を捨てる専用のゴミ箱です。

消臭ボックスのタイプにもよりますが、一週間ほど猫の排泄物をためても匂いがしないという圧倒的な消臭力が期待できます。

家庭用のゴミ袋ではなく、専用カートリッジを使用するタイプのものには維持費がかかりますので予算や状況に合わせて選ぶことをおすすめします。

\年に一度のブラックフライデー!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

猫のトイレで自動消臭のものはある?

猫が排泄をすると自動的に掃除をしてくれる猫用の自動トイレが近年注目されています。

猫用自動トイレは、猫を飼っているけど仕事などで自宅をあけがちな人や多頭飼いをしている人に適しています。

猫用自動トイレのメリットは、

  • 猫の排泄物を自動で掃除してくれるため消臭効果も得られる
  • 猫の排泄状況を記録してくれる
  • アプリと連携させて遠隔でも掃除の操作ができる

という利便性に優れている点です。

しかし、デメリットとして

  • サイズが一般的な猫のトイレより大きく置く場所を取る
  • 形状がドーム型しかないため猫によっては怖がって入ってくれない
  • 自動トイレ自体の掃除の手間がかかる
  • 万が一、誤作動が起こった場合などが心配

といった点があります。

猫用の自動トイレはメリットとデメリットを考えたうえで、猫の気に入るトイレ環境を一番にして生活に取り入れるかどうかを決めるようにしましょう。

\年に一度のブラックフライデー!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

猫のトイレの匂い対策まとめ

  • 猫のトイレの匂い対策は、トイレの掃除・トイレの環境の見直し・猫のケアが大切
  • 猫の匂いを消すためのアイテムは、用途に合わせて猫の健康被害がないものを選ぶ
  • 猫用の自動トイレは利便性に優れているがデメリットもあることを理解する

今回は猫のトイレの匂い対策に関する疑問についてご紹介しました。皆様の愛猫の世話の参考にしていただけると幸いです。

PR

サイト内検索

-猫のトイレ